幸せの自立

はー、今日で今年も終わりですね。
私は昨日に引き続き、行き遅れた四十路娘のパワー炸裂で、家事をバリバリこなす一日になりそうです。

今年の成長を実感した出来事


昨日、大掃除をしながら、youtubeで斉藤一人さんの講演を聞いていました。
その中で、一人さんが結婚に関する質問に答えていたのですが、「相手に幸せにしてもらおうと思っちゃダメなんだよ。幸せは人にしてもらうことはできない」と言っておられるのが耳にとまりました。

そしてその言葉を聞いて、「どきっとする」とか「はっとする」ではなく、深く腑に落ちたところに、私は自分のこの一年の成長を感じることができました。

婚活を始めた当初も、婚活急降下期にいたこの年の初めも、私は結婚やパートナーに幸せにしてもらおうと思っていたのですが、今は思っていません。
なんだかすでに、なんとなく幸せだからです。あくまでなんとなくですが。

自立を目指していた7月


またこのブログを始めた7月、「自立を目指す」と書いた記憶があります。『後半生しっかり生きるぞ運動①②』という記事です(コチラ)。

両親に依存している状態を抜け出し、経済的、精神的に自立を目指して、頑張って生きて行こうという決意をこめて書きました。

でも昨日、その斉藤一人さんの話に深く納得し、思ったのが、今の私にとって、精神的経済的自立より大事なのは、幸せの自立だということです。

幸せの自立というのは、幸せに関して自立していること、と言う意味で書いています。
つまり、自分の幸せを他人任せにしないこと。自分で自分を幸せにできること。

逆に言えば、どれだけ経済的に人に依存していても、精神的に依存していても、そしてそれを他人がどう評価しようと、自分ではっきりと「これが私の幸せだ」と幸せを実感できるなら、それでいいのではないかと思うのです、今は。

とはいえ私にとっては、今も経済的精神的自立も、確かに大事。これからも目指すけれど、それはあくまで幸せの自立のためのいち手段です。7月の時点では一つのゴールでしたが、12月31日現在、もうゴールではないです。

そして今、ゴールが何かと言うと、「幸せの自立」かなあと。すでにゴールには到達していて、私は幸せに関して自立いて、自分で自分を幸せにできていると感じています。

ただ、自分で立っているとはいえ、まだよろめくこともあるから、さらに足腰しっかりしたいな、というかんじです。ちょうど、生まれたての仔馬のようなかんじでしょうか。タモさんがよく、物まねやってた、ああいうかんじです。

新しく「幸せに生きていくのよ運動」を始めます


そんなわけで7月に始まった、「後半生、しっかり生きるぞ運動」は、もうおしまい。達成したからじゃなくて、なんかちがうという気がしてきたからという理由で、おしまいです。

今からは、「幸せに生きていくのよ運動」を始めます。「幸せの自立」を確かなものにする運動です。「後半生」をとったのは、もう年にこだわらなくていいと思えたから。
「運動」もいらないかと思ったのですが、やっぱりまだよろけるし、足にぐっと力を入れておく必要があるから、やっぱり運動という言葉にある力みは、あったほうがいいかと。

この半年どうもありがとございました


さて、こんなかんじで、私の2016年は終わっていきます。
結婚という結果は出なかったけれど、悩みながらも婚活を続け、その心情をこのブログに書き、自分の心の動きを追ったことで、大きく成長できた一年でした。
良い一年になりました。

この年の瀬に、隣にパートナーがいたらよかったな…とか、思わないんだなこれが。ま、負けおしみじゃないですって!
実際のところ、私が今一番一緒にいたいのは、ずっと生活を共にしている両親と愛犬で、まだ見ぬ誰かではないです。

そして、両親と愛犬と一緒に新しい年を迎えられることが、すごくうれしくて幸せです。だって彼彼女ら、年取ってるんだもん。一緒にこの年を無事終え、新しい年を迎えられて、ほんまに幸せです。

斉藤一人さんの講話、よかったら聴いてみてください


最後になりましたが、よかったら大掃除がてら、斉藤一人さんのお話、聴いてみてください。
youtubeに膨大な数が上がっていて、私は今は、気まぐれに行き当たったのに聴いています。
2017年に向けた内容も、次々アップされています。

お話のテーマは、お金、仕事、人間関係、幸せなどなど、さまざまです。
また講和の形式も、一人さんがまるかんのスタッフの方向けに講演しているもの、目の前のお弟子さんに話しているもの、一人語りのもの、寄せられた質問に答えるものなど多種多様。

また、これは広く誰にでも…つまり私にも当てはまるなと思うお話も、まるかんのスタッフさん向けだなと思うお話もあります。

そんな中で、もし初めて斉藤一人氏のお話を聞くのであれば、「劣等感の話」がおすすめです。私はこの話を聞いて、いろんな謎が解けました。あらゆる悩みの根源とその答えが、ここにあったのかと思いました。

ここにリンクを張ってもいいものかな…、お作法がよくわからないので、控えておきますが、youtubeで、「斉藤一人 最高傑作 劣等感の話」で検索すれば出きます。ぜひ聴いてみてください。

ちなみに冒頭にあげた、結婚と幸せの話は、「斎藤一人さんへの質問コーナー①」で検索すると、出てきます。その57分あたりのお話です。
もう少し詳しく言うと、「どうやったら素敵な人にめぐり合えますか」という婚活中の女性からの質問に対して、「結婚は修行、一番相性の悪いのがきたら、その人と結婚しちゃう。それで修行が始まる。早いか遅いかにかかわらず、そのうち会うだろうし会ったら結婚しちゃうよ」みたいな内容のことを言っておられます(笑)。

良いお年をお迎えください


ということで、さっきも言ったような気もしますが、ここに来てくださる皆様、本年はどうもありがとうございました。

お仕事の方、恋人や婚約者と過ごす方、犬猫といちゃいちゃして過ごす方(でも結局、正月でも朝寝はできないんですよね)、家族と過ごす方、お友達と過ごす方、一人きままに過ごす方、その他のみなさんも、どうぞどうぞ、良いお年をお迎えください。